
息子は胎便吸引症候群で生まれました。
出産時にトラブルがあると、その後の成長が気になりますよね。
私も息子が出産時に胎便吸引症候群でNICUに運ばれた時、その後の成長がとても気になりました。
発達障害になってしまうのではないか、自閉症の原因になってしまうのではないか、など暗いことを考えておりました。
結論から言うと、息子はとても元気にすくすく成長しています。
これまでの成長記録はこちらです
息子はもうすぐ2歳です!

電車大好き2歳男児
息子氏、2歳になります。
2語文は、1歳6ヶ月位から始まりました。最初の2語文は、「電車、キタ!」でした。笑
現在は、3語文以上お話しできます。
お歌も上手で、カエルの歌を全部歌ったりします!(所々、間違えていますが・・・笑)
保育園でもお友達と上手に遊べているそうで、心配事は全くありません。
ただ、イヤイヤ期ではあるので、他のお子さんと同じように何でもイヤイヤしています。
寝かしつけも30分〜60分ほど掛かっています。。地味に辛い。
心配だった喘息にもならなかった

滑り台
1歳頃になると、喘息だけ心配していました。風邪を引くたびにヒヤヒヤしていました。
NICUの担当医の先生に喘息のリスクが1年間はあると言われたからです。
そのため、風邪を引いたらすぐ病院に行き薬をもらうようにしていました。
そのおかげもあってか、喘息にはなることはありませんでした。
保育園に通い始めてから、半年経った頃から風邪をひかなくなり現在は連続で8ヶ月間休みなく保育園に通えています!すごい!
旅行にも何度か行っています

別荘借りて泊まりました
2歳児を連れての旅行は大変ですが、なんだかんだ2回目の旅行でした。
別荘を借りて泊まったので割と楽に泊まれました。この時は、義理の両親も一緒に泊まったのですが、息子の成長をとても喜んでくれて、とても思い出深い日になりました。
こんなに温かい気持ちにさせてくれる息子に感謝でいっぱいです。
子育ては大変なのですが、いつも大変な時は出産時を思い出します。
あんなにも大変な状況を乗り越えてくれた息子を守り続けたいと心から思います。

なんだか、まとまりのない文章になってしまいました。
今後も近況報告をこちらにあげていきたいと思います。
コメント