
こんにちは。今日はマンションの下の階への子供の足音騒音問題について書きたいと思います。
実は先日、下の階の方から直接ピンポンをされてしまい大変落ち込んで対策をしたので、共有したいと思います。
苦情をもらうまでの経緯
私の家は、築17年程度の鉄骨鉄筋コンクリート製のマンションの8階に住んでいます。
住んでいるマンション自体がファミリー向けで1LDK以上の部屋が多く、私の住んでいる階でも赤ちゃんが多いです。
ですが、赤ちゃんの泣き声や騒音が聞こえたことはなく、窓を開けると
「あれ?泣いているのかな?」
くらいに感じる程度でした。

うちのマンション防音がしっかりしているなぁ〜〜〜!
くらいに甘く考えておりました。本当ごめんなさい・・・!
突然訪れた夜20時半のチャイム
いつもと同じように特に騒音に気を使わずに過ごしていた日の夜
ピンポーン、ピンポーン
と、チャイムが鳴りました。
「あれ?宅配にしては遅いな・・・」
と思いつつ、夫がチャイムを取りました。すると、下の階からのうるさいとの苦情でした。
確かにその時息子が廊下を行ったり来たりしてドタバタ走っていました。
これまでの懺悔タイム
そのチャイムが鳴るまで、私は下の階に騒音が出ていることを全く認識していませんでした。

ということは、あの時の音も、あの時の音も・・・・!!!??
とひたすら懺悔する気持ちになりました。下の階の方はきっと長らく我慢してくれていたのだと思います・・・
行った対策
防音マット
ニトリの2cm厚の防音コルクマットを購入しました。1cmだと効果が薄いなどの記事を見つけたので、ホームセンターで一番厚いものを選びました。
リビングだけでなく廊下にも敷き詰めていきます。椅子の下は敷かずに、もともとあったマットとも組み合わせてフローリングをうめていきました。


撒菱作戦
おもちゃを撒菱のように散らしていきます。クッションなども置いていきます。すると息子はおもちゃやクッションを避けるようにゆっくりと歩くようになっています。
ひたすら、説得
「走っちゃダメだよ、ドンドンしちゃダメだよ〜〜」
と走ったり、ドンドンするたびに説得します。でも2歳児なんていうこと聞かないし、わかっているのかわかっていないのか曖昧ですよね。
なので、我が家の場合は短く「ダメだよ!」と言っていました。
結果・・・
一応、苦情は1回目以降無くなりましたが、下の階の方と話していないので本当のところは分からない状況です。
それでも、意識してやるようになってから、息子は無闇に走る回数がグッと減りましたし、
家の中の響く音も小さくなったような・・・気がしています。
本来であれば、出産後や出産前に一言下の階の方にお菓子を持って挨拶に行けていれば、このような事態にもならなかったのかもしれないなぁと後悔しています。
近日中に引っ越すので、次の引越し先では下の階の方ともよくお話しするようにして騒音対策を引き続き頑張りたいと思います!
コメント