
赤ちゃんとあまり関わったことがなかったので、
これが普通かわかりませんが赤ちゃんを育てていると意外と空き時間があると感じます。
育休中で生後7ヶ月の息子を育てています。
赤ちゃんと1日中過ごしていると意外と時間があったりして、何をすればいいか迷ったりしています。赤ちゃんではなく、私自身の1日のスケジュールをまとめてみました。
7ヶ月の赤ちゃんと過ごす母親のスケジュール
5:00 ミルクを作る
4時〜5時ごろになると、泣いて泣いて止まらなくなります。お腹が減ったんでしょうね。多い時だと300mlをペロリと飲んでしまいます。バウンサーに乗せて、胸のあたりにタオルを乗せてミルクを飲んでもらいます。抱っこは眠過ぎて、できません・・・。
バウンサーは、JOIEのを使っているのですが、角度調整ができてとっても便利。安いし、コスパ抜群です。


丸洗いもできるので、清潔に保てます。(写真は結構汚れちゃっていますが・・・)
私は、息子がミルクを飲んでいる間、ウトウトしています。ミルクを飲み終わったら、またすぐ寝るので、一緒の布団で寝ます。
7:30 起床し、すぐに眠る
息子のご機嫌の喃語で目覚めます。
「あーあーえーえー」みたいな声で目を覚ましてきます。まだまだ眠いので、布団に入りながら的当に返事をして、布団に入って眠ります。その間、息子はおもちゃで遊んだりしています。
9:00 離乳食をあげるために、さすがに起きる
離乳食の時間になってしまうので、起きます。まずパンをオーブンで焼きます。焼けたらバターをつけて食べます。一緒にコーヒーを作ります。息子はこの間も声をかけながら、1人で遊ばせておきます。
食べ終わったら離乳食を作り始めます。
作るといっても、パンをお湯にひたして、豆腐をお湯で湯通しして、冷凍した人参orピーマンをレンジでチンするだけです。
冷めるまでコーヒーを飲んだりお菓子を食べたりして待ちます。
冷めたら離乳食をあげます。
10:30~11:30 息子が寝るので、自由タイム
お昼寝を1時間するので、その間に洗濯機を回して、自由タイムにします。
自由タイムと言っても、一緒の部屋で過ごしているのであまり音の立てることはできません・・・涙
保有証券がどれくらい上がってるor下がっているのか確認し、全体の株価を確認します。
同じ月齢くらいのママのTwitterを見たりして過ごします。
本当はこの時間本を読んだり勉強したりしたいのですが、いつ起きるかわからないので正直何かを始めにくいんですよね・・・(言い訳)
13:00 ミルクをあげる 昼ごはんを作る
お昼寝から目が覚めて少ししたらグズグズし始めるのでミルクをあげるために作ります。
これも毎回バウンサーで飲んでもらっています。ミルクを飲む時間は10分くらいなので、その間で昼ごはんを作ります。夫が在宅勤務で毎日いるので、昼ごはんを毎日作っています。
昼ごはんと言っても超簡単料理で・・・
カット野菜と肉を炒めて、焼きそばとかあんかけ焼きそばとか長崎ちゃんぽんとかにしています。
これめちゃくちゃ楽なので、オススメです。
14:00 お散歩と買い物に出かける
お散歩ついでに買い物に出かけます。買い物は、大体赤ちゃんグッズ(おむつ・ミルク・離乳食用のジュースorヨーグルト)か、夜ご飯の材料か、おやつです。
散歩に行くと喉が乾くので、コンビニコーヒーを買います。
ベビーカーにくくりつける、コーヒースタンドとっても便利です!

15:00 帰宅・自由タイム・離乳食
ベビーカーで寝てしまった場合は、布団に移動させてあげて
寝ていなかった場合は、寝かしつけして寝てもらいます。お昼寝タイムは、寝てしまうので自由に過ごします。大体1時間〜2時間くらい寝ます。
この間は、手芸をしたり雑誌を読んだりTwitterしたりという感じです。正直Twitterばかりやっていると、時間がものすごーく早く過ぎてしまうので、あまり時間を使いたくないのですが、暇だとTwitter見てしまっています。
また、株の勉強を始めたので、株の雑誌や本を読んだ理しています。
起きたら離乳食を作り、あげます。
17:00 お米セット・夕飯の買い出し
お米をセットして、夕飯の食材と次の日の昼ご飯の食材を買いに行きます。
大体毎日変わらないメニューです。笑 生姜焼きか親子丼か牛丼かしゃぶしゃぶと鮭のムニエルかステーキか・・・という感じで繰り返しています。正直飽きてきましたが、、、
18:00 料理開始・夕飯
1時間ほどかけて料理を作ります。この時間は息子がすごいグズグズし出すので、Youtubeでもいもいの動画を見せて、静かに過ごしてもらいます。ひどい時は、夫の部屋で見てもらうようにしています。
20:00 寝床の準備・寝かしつけ
夕飯を食べ終わったら、夫が息子をお風呂に入れてくれるのでその間に寝床の準備を始めます。
お風呂から出てきた息子に、保湿剤をたっぷり塗ってパジャマに着替えさせて寝てもらいます。
21:00~22:00 お風呂
寝かしつけたら、自由タイム。お風呂に入ります。かなりゆっくり入っています。唯一1日の中で安らぐ時間・・・笑
お風呂から出たら顔面パックをしながら髪の毛を乾かします。
22:00~23:00 自由タイム
Amazonプライムで映画やドラマを見ます。終わったらネットサーフィンとかしてます。
23:00ごろに息子が夜泣きを始めるので、背中トントンして寝たら一緒に寝るようにしています。

書き出してみると5時間くらい自由時間があるんですね。
1日5時間自由な時間があったら、色々できそうなものですよね。
本を読んだり、勉強したりする時間を増やしていこうと思います。
コメント