
大学生の時に大量に虫歯ができてしまいましたが、
それから10年経っても虫歯にならない予防方法をまとめました。
私は大学生の時に6~8本ほど(正確な数を覚えていない・・・)が出来てしまい、治療したのですが、その後からは予防をしっかり行ったため、虫歯治療をしていません。(3~6ヶ月に1回は歯医者に通っているよ!)
大学生のときに、神経まで到達してしまった歯が2本ありました。1本は、左上奥歯だったのですが、異常な位置に生えていて噛み合わせに全く役に立っていないことがわかったので、抜いてしまい、親知らずを奥歯に持っていく治療をしました。
現在30歳ですが、神経まで到達した歯は大学生の時に治療した1本だけです。
(治療跡はすごいですが、神経までいかなければ、歯の寿命はグーンと伸びます。)
予防方法にはコツがあると思うので、紹介します。
※あくまでも、私に効いた予防方法です!
歯ブラシのタイミング
食後に行います。時間はそこまで厳密ではなく、気付いたら行う程度です。
仕事中、はお昼ご飯の後に、歯磨きしづらい職場もあるかと思います。
私は、朝と夜をしっかり歯ブラシすれば予防できることがわかったので、昼は糖分のあるジュースを避けて、食後は水をしっかり飲んで、口の中を綺麗にするように心がけていました。
歯ブラシの流れ
①先端極細毛の歯ブラシを使う
歯と歯の間や、歯の凹凸に食べ物は詰まりやすいです。先端が極細毛だと、これが取りやすいです。下記の商品がオススメです。
②糸ようじを使う
歯ブラシが終わったら、糸ようじを使うと良いです。糸ようじを通すと、最初は違和感があると思いますが、慣れればなんてことないです。食べカスが取れてスッキリしますし、寝起きの口の中のベタベタも無くなります。
糸のタイプのデンタルフロスもあるけれど、色々試してみて、これが一番良かったです。
③デンタルリンス・洗口液を使う
仕上げにデンタルリンスを使います。デンタルリンスは、本当なんでもOKです。自分に合うものが良いと思います。
①→②→③を朝と夜だけ繰り返していたら、虫歯は増えなくなりました。
あと、会社などで日中は極力甘い飲み物は飲まないようにしていますね。でも疲れた時は、クッキーとか買って食べちゃうんですけどね・・・

いかがでしたか?
虫歯になると時間も気持ちもすり減らすので、予防に力を入れていきましょう!
コメント