
離乳食が始まると、お泊まりを含めるお出掛けに気が乗らなくなりませんか?
持ち物が多いからしんどいですよね。
私は片道1時間かけてよく実家へ泊まりに行くので、必要なグッズをまとめました。
実家・義実家への宿泊や旅行など、お泊まりがあるお出かけは大変ですよね。
特に離乳食が始まっていると、「持ち物は足りているかな?」と不安になりませんか?
私は最低でも月1回以上は実家へ帰っていたので、何回か帰るうちに必要なものがわかってきました。
外泊に必要だったものをまとめます。
離乳食中の赤ちゃんが外泊に必要なもの
宿泊する日数分の洋服・下着+予備3枚
宿泊先で洗濯ができない場合は、日数分の洋服と予備を多めに持っていくといいと思います。
私の場合は何度も外泊するうちに、実家用の下着は実家へ常備しておくようになりました。
意外と実家で風邪を引いてしまって吐いてしまったり、少し喉に詰まらせて吐いてしまったり、離乳食で汚してしまったりしました。
洋服は多く持っておくと安心ですね。
離乳食用の食器・スプーン
食器のオススメは、100円ショップのプラスチックの小鉢3個セットです。
持ち運ぶのにも小さいし便利です。
実家に宿泊であれば、お皿を借りてもいいかもしれません。
離乳食期用スプーンはなかなか無いので、持っていくといいと思います。ティースプーンでも代用できますが、慣れたスプーンの方がお子さんも安心かも知れません。
持ち手の部分がすりつぶすようにできているスプーンがあります。

これを使うと、すり潰す機械を持って行かなくていいので楽です。スプーンで無理やりすりつぶしてもいいんですけどね。。
離乳食の内容は・・・
近くのスーパーで食品を買いに行くか、事前に親などに買っておいてもらうと良いと思います。
私の場合、下記のメニューで毎回乗り切っていました。
・パン粥・・・焼いたパンにお湯を適当に入れる
・バナナ・・・スプーンで適当にすりつぶす
・焼き芋・・・スプーンで取り分ける
・豆腐・・・湯通しして食べやすい分量をあげる
様子を見ながら、食卓で出た苺やトマトを擦り潰してあげたりもしていました。
市販の離乳食を買っても全然いい
薬局などで離乳食グッズをまとめ買いしておくと楽ですね。
事前に実家に送ってもいいかもしれません。
今振り返ると、無理に離乳食を頑張らなくても食べない時はミルクで全然問題ないと思います。
何故かあの時は必死で離乳食をあげようとしていました・・・。生後7か月でしたら実家に帰った時はミルク!でもいいかもしれません。離乳食は今嫌がっていてもそのうち食べるようになります!!!
椅子
赤ちゃんが離乳食を食べるときや、夕食時に一緒に過ごすための椅子が必要かと思います。
持ち運び可能なチャイルドシートを実家に買ってあったので、それを使っていました。
リッチェルの膨らませる椅子も持っているので、それを持っていっても良かったかもしれません。
これなら、実家でお風呂に入れる時も一安心ですね。私はこのリッチェルの膨らませる椅子を重宝していました。

おむつ・ミルク・保湿剤・ガーゼ・おしりふき
最初は全て持ち運んでいたのですが、1日でもすごい量になってしまうので、
途中から実家にAmazonなどで買って送るか、実家に帰った時に近くの薬局に買いに行ってました。
実家用に購入した方が持ち運ぶよりも断然楽です。
小さい赤ちゃんを連れての移動がただでさえ大変なので、必要なものは送れるのであれば事前に送る方が便利です!
哺乳瓶・除菌セット
これは重いですが、運んでいました。これが一番重かったと思います。
現在息子は2歳になりましたが、わざわざ除菌セットを持って帰らなくてもよかったなぁと思います。
赤ちゃん用の洗剤と哺乳瓶用のスポンジで洗えば十分だと思います。
お風呂グッズ
実家の家のお風呂に入れるのもいちいち慣れない作業で大変ですよね。
私の場合はリッチェルの椅子が大活躍しました。


いかがでしたか?
小さい子を連れての外泊は大変ですよね。特に荷物がいっぱいで赤ちゃんもいつ泣き出すか分からずにハラハラしますよね。私は外泊の際は登山用のリュックをいつも背負っていました笑
準備万端で楽しい外泊になるといいですね!
コメント