
赤ちゃんが夜通しで寝てくれたことがなく、我が家では生後6ヶ月からネントレを開始しました。寝る前のおしゃぶりもずっと必須だったのですが、歯も生え始めたし衛生的にもそろそろ卒業したいな・・・と思ったので、ネントレと一緒に卒業してもらいました。
赤ちゃんを持つ親は、本当〜〜〜〜〜に睡眠不足になりがちですよね。
「こんなに頻繁に泣くのはうちの息子だけじゃないのか・・・。」と不安になった日も数知れず。
おしゃぶりやミルクなどで寝かしつけても、すぐ起きてしまったり、2~3時間で再度起きてしまうと、親も超寝不足になりますよね。
我が家では息子が産まれてから、生後6ヶ月まで夜通しで寝てくれたことはありませんでした。
さらに直近で睡眠後退があり、私の寝不足がピークになってきたため、ネントレを開始しました。
まず、ネントレって何?

欧米で主流になっている睡眠訓練のことです。(ネントレは寝んねトレーニングの略)
イギリスの元ナニーのジーナ・フォード(Gina Ford)が執筆した著書『カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』(The Contented Little Baby Book)と
アメリカのボストン小児病院の小児睡眠障害センターの責任者で、30年間以上、子供の睡眠と睡眠障害を研究してきたリチャード・ファーバー(Richard Faber)が著者のSolve your child’s sleep problems
などが有名だそうです。
よく寝かしつけって放置と一緒でしょ?という声を聞きます。
私は、これはその通りだと思っています。ネントレの本を読んでみて、”泣いたら放置することだな”と思いました。ただ、とても効果があります。
3~4日でおしゃぶりを卒業できることができたし、日中の機嫌も以前と比べて断然に良くなりました。これは1~2日で実感することができました。
特に難しい方法ではないので、是非、親の睡眠不足で悩んでいる方は、騙されたと思って試してみてください。
実際にネントレをやってみた。おしゃぶり卒業と1週間の様子を記載。
私が試した方法とその経過を記載します。
①寝かしつけ・・・寝ぐずりが始まったら、布団に入れて仰向けで本を1冊読み、読み終わったら、部屋から退出する。寝ないようだったら5分毎に背中トントンして「おやすみ」と声を掛ける。
②夜中の泣き・・・基本何もしない。たまにトントンする。
※なるべく寝かしつけにおしゃぶりを与えないようにする。

我が家では、ネントレ開始前は寝かしつけには、おしゃぶり&背中トントンでした。
1日目
11:00ごろ・・・30分ギャン泣きされる。耐えきれず、おしゃぶりを与えると即入眠。次はおしゃぶりを与えずに頑張ると決意。
15:00ごろ・・・3分ギャン泣きの末、睡眠。早速効果が現れる。
20:00ごろ・・・1分もかからずに、寝る。
夜泣き(12:00&3:00)・・・2回ギャン泣き、30分以上寝るまでにかかる。横で何もせずに聞いている。精神的ダメージがすごいが、お互いのためと思い何もせずに寝るまで待つ。
2日目
11:00ごろ・・・1分で寝る。
15:00ごろ・・・外出中だったためベビーカーでそのまま寝る。
20:00ごろ・・・5分くらいギャン泣きの末、寝る。
夜泣き(12:00&2:00)・・・2回ギャン泣きするも、寝るまで10分程度で寝る。ネントレの効果を感じる。おしゃぶり&トントンで寝かしつけていた時期よりも睡眠が多く取れる。
3日目
10:30ごろ・・・お出かけ中のためベビーカーで寝る。
15:00ごろ・・・10分ギャン泣きの末、寝る。
20:00ごろ・・・ミルクの時間とかぶったためミルクを与えて、起こそうとするも全く起きず、仕方がないのでそのまま寝かせる。
夜泣き(2:00&4:00)・・・2回ギャン泣きは変わらず・・・。ただ寝るまでの時間がかなり短くなってきていて、起きてもこちらはほぼ無視して勝手に睡眠する。ただし、起きると寝返りを打つことがあるので、寝返りしたら仰向けに戻してあげる。
4日目
11:00ごろ・・・1分ギャン泣きの末、寝る。
15:00ごろ・・・15分ギャン泣きの末、寝る。
20:00ごろ・・・5分で寝る。
夜泣き(12:00&2:00)・・・2回ギャン泣き変わらず・・・。寝返りをかなり打つので、おくるみをクッションにしてストップさせる。そろそろ夜泣き無くなってほしい。おしゃぶりは使わなくなってきたので、棚にしまう。おしゃぶり、卒業かな。
5日目
11:00ごろ・・・5分で寝る。
15:00ごろ・・・3分で寝る。
20:00ごろ・・・5分で寝る。
夜泣き(12:00&1:00&3:00)・・・3回起きる。1度目は3分くらい泣いて寝る。2回目以降の夜泣きは、なかなか泣き止まず、隣で耐えきれずトントンして寝かしつける。
6日目
11:00ごろ・・・5分で寝る。
15:00ごろ・・・10分で寝る。
夜泣き(2:00)・・・1回起きるけれど、トントンするとすぐ寝る。
7日目
全ての昼寝で5分以内で寝るようになる。
夜泣きが無くなる・・・!
寝かしつけは、かなーり楽になった
寝かしつけは、基本的に5分以内で寝るようになりました。少々泣いたりもしますが、もうそこは我慢。おしゃぶり無しで寝るようになったので、おしゃぶりを洗ったりする手間が省けて大分楽になりました。布団に置くとそのまま寝ることも増えてきました。
ただし、我が家の場合は夜泣きの回数は変わらなかった
夜泣きはだいぶ減ってきましたが、結局夜起きてしまう回数は1〜2回はずーっと変わらない感じでした。
我が家では夜泣きの回数は結局変わりませんでした。夜泣きに関しては、もう乗り切るしかない・・・!
※2023/6追記:3歳近くなった現在でも夜通しで寝ることもあれば、途中で起きてしまうこともあります。でも夜泣きではなく、ちょっと起きちゃっただけという形で1人ですぐに再入眠します。大きくなれば自然と夜泣きは減っていきます。あと少しなので辛いですが、乗り切りましょう!!!

ネントレについて最初は疑心暗鬼でしたが、始めたらもっと早く始めておけば良かったと後悔しました。おしゃぶりが無くなるだけでも、大分楽ですよ!!
睡眠不足でお困りの方はぜひ試してみてください。
コメント