
こんにちは。現在 妊娠7ヶ月前半になりました。
やっと落ち着いてきたのですが、妊娠する前にもっとやっておけば良かったな〜と思うことが出てきたので、いつかは妊娠したいと思っている方に向けて書こうと思います。
1)海外&国内旅行
私は割と海外旅行へ行くタイプなのですが、それでももっと行っておけば良かった〜と後悔しました。妊娠中は基本的に何があるかわからないので、海外旅行は行けませんし、国内旅行も長時間の移動がある旅行は、病院にすぐに行けなくなるので控えた方が良いらしいですね。妊娠前は思う存分、旅行を楽しんでください!
2)留学
ちょっと上と被るのですが、留学も行きたかったなーと後悔。結婚しているので1ヶ月くらいの短期留学とかのイメージですが・・・。これは、結婚する前とかでも一緒ですかね。
3)夫婦の時間
2人の時間が刻々と無くなっていくのが、とても悲しく、これからはどこに行くにしても子供と一緒で3人になるのか。と思うと夫婦で居られる時間って実はとても短くて貴重なんだな、と実感します。子供が自立した頃には、おじいさん・おばあさんになってしまいますしね。
2人でしか出来ないことを楽しんでください。
4)勉強
やろうと思えばできると思うのですが、妊娠すると妊娠のことが頭の50%以上を占めてしまい、中々身が入らないです。私は時々、赤ちゃんがお腹をポコッと蹴ると嬉しくなってしまい、勉強に集中できなくなってしまいました苦笑
あと、6ヶ月くらいまでは眠気がとにかく凄いので仕事と家事だけで手一杯になってしまい、勉強どころではありませんでした。眠くて仕方がなくて、夜の9時とか10時には寝ていました。
5)運動
激しい運動ができなくなります。基本、ウォーキング。私は登山とかキャンプも好きだったのですが、足場が悪いので何が起こるかわからないため、一時的に休業中です。
でも子供ができると、そういう時間も減りそうだな・・・。
7)在宅の仕事
子供ができると、おそらく、かかりきりになってしまうと思うので、在宅の仕事をいくつか確立させておけばよかったと後悔(切実)。今から色々と探していますが、事前にできていると心の余裕につながるかと思います。
8)お酒を飲むこと
金曜日に夫と2人で飲むことくらいしか無かったのですが、あの時間はとても貴重なものだったのだと実感。もう当分行けないと思うとなんだか悲しくなりました。
9)お寿司やローストビーフを食べること
一応妊婦さんは生ものを控えた方が良いという話があるので、私は控えています。以前実家で牡蠣を出された時にどうしても食べたく、十分に焼いて食べたのですが、生牡蠣を食べた親と妹がお腹を壊しているのを次の日に聞いて、顔面蒼白になりました。生ものにはリステリア菌という細菌がいるそうで、それにあたると子供に影響が出てしまうことがあるそうです。
その他ローストビーフや生肉は、トキソプラズマという菌がいる可能性があるので、食べるのを控えていました。
なるべくリスクを減らしたかったので、私は生魚や生肉は食べないようにしているのですが、もっと食べておけばよかったと思いました。
10)コーヒー(カフェイン全般)
私はコーヒーや紅茶が大好きで、一日3杯以上飲んでいたのですが、これもあまり良くないようで、コーヒーは1日2杯までに制限しています。(ネットで検索すると1杯もしくは飲まない方が多いみたいですね。)もっと色々とコーヒーの種類を試したり、色んな喫茶店をハシゴすればよかったな〜(かなり行っていましたが)、と思いました。
授乳中もカフェインはあまり良くないみたいですね。私は、授乳は産後1ヶ月でミルクに変えようと思っているので、卒乳できたらまた楽しもうと考えています。

いかがでしたか?
これからの妊娠を望んでいる方に参考になれば嬉しいです。
コメント