こんにちは。私は息子が10ヶ月になり、そろそろ職場復帰を果たそうとしています。
人と比較してしまうことについて、書きたいと思います。
ワーママあるある?比較して辛い・・・

子供のこともさながら、世帯収入や地位・名誉などなど人と比較して辛くなったりしますよね?
ワーママであるとそのことが子供にも及ぶので気持ち的にも沈んでしまうこと、あると思います。
どうすればいいのでしょうか?
比較するのは当たり前
人は、比較しながら切磋琢磨しあい成長していくものです。ぬるい環境にいると、ぬるくなっていくのは当たり前のことです。だからより良い環境を求めて、努力するものです。
もし、嫉妬してしまう対象が現れたときどうするのか?
それはお手本にすることだと思います。
嫉妬して遠ざけてはいけません。より尊敬できる人は自分の周りにいた方が人生が豊かになると思います。
紙に書き出してみる
その人のどこが嫉妬するポイントなのか、どこが羨ましいのかと言う部分を書き出してみます。
そうすると、自分が何を欲しているのかよくわかると思います。
私は、以前友人がとても良い企業に転職することがあって、「すごい!」と思うと同時にやっぱりどこか羨ましいという気持ちがあったのを自覚しました。
その時に羨ましいと思うポイントを文字に書き出してみました。すると、最後はお金が保証されるところが羨ましいと感じていることがわかりました。
全てを羨ましいと思っているわけではなく、そのポイントだけです。そうすると、逆に今自分が何を求めているのかと言うことが明確になってきました。
羨ましいと思ったポイントを実践する

羨ましいと思ったポイントを克服するためにどうすればいいのか、考えます。
当たり前のことですが、努力していなければ何も達成することはできません。
私は、当初努力しないで、結果を欲しがるところがありました。けれど、努力をしなければ結果は当たり前ですが付いてきません。
例えば、年収をあげたければ転職を検討するや容姿が綺麗になりたいのであれば歯列矯正やエステを検討するなど・・・色々と方法はあると思います。
あれもこれも欲しがらない

けれど、あれもこれも欲しがっても仕方がないですよね。ある程度、努力できない範疇にあるのであれば諦めるのも一つ手ではないかな?と思います。
また子供もいると、なかなかできないこともあると思います。羨ましいこともわかりますが、今ある幸せを見つめ直すことも幸せの第一歩かな?とも思います。
コメント